Learn to Play - 第8回:突撃フェイズ

Learn to Play Warhammer 40,000 !

ウォーハンマー公式チャンネルから公開されている動画「Learn to Play Warhammer 40,000」の要点ざっくり訳にちょっとした補足をつけて40kのゲームの流れを紹介していこうのコーナー!

今回は第8回「突撃フェイズ」です!

「突撃フェイズ」

1) ユニットを突撃させる
2) 相手プレイヤーは英雄的介入を行なう
3) 全ての処理が終了したら
 白兵戦フェイズに移行する


【突撃】

12mv以内に1個以上の敵ユニットがいる場合、ユニットは「突撃」を実行できます。

突撃して敵ユニットの接敵範囲に入ることで、続く白兵戦フェイズで白兵戦を行なうことができます。
まず、突撃させたいユニットと、突撃対象にしたい敵ユニットを宣言します。

動画ではアサルトインターセッサーが、正面のネクロン・ウォリアーを突撃対象として選択しました。
次に2D6を振り、合計値で突撃距離を決定します。
ユニット内の各兵は、この突撃距離内で敵ユニットに近づいて、最低1体が敵兵の接敵範囲に入らなければなりません。

突撃距離内で接敵範囲に入れなかった場合、その突撃は失敗となり、(突撃距離に関わらず)そのユニットは移動することができません。

動画では突撃距離は8mv。
ネクロン・ウォリアーの接敵範囲に十分入ることができる距離です。
最後にユニットを移動させて突撃完了です。

これを1ユニットずつ繰り返します。


・補足:複数のユニットへの突撃

複数のユニットに対して突撃を宣言することもできます。その場合、画像のように全ての突撃対象の接敵範囲内に入る必要があります。

突撃の手順については1個の敵ユニットに突撃する場合と同様です。


【英雄的介入】

突撃を受けた側のプレイヤーの、接敵状態にないキャラクターユニットは、3mv以内の敵ユニットに対して「英雄的介入」を行なうことができます。

最大3mv移動して最も近い敵兵の接敵範囲に入ることで、白兵戦に参加することができます。

これを英雄的介入させたいキャラクターユニット1個ずつに対して繰り返します。


以上、突撃フェイズでした。

次はいよいよターンのクライマックス、
血で血を洗う白兵戦です!

「白兵戦フェイズ」に続きます。


ほろ酔い戦鎚記

ミニチュアボードゲーム WARHAMMER 40,000 の非公式/非営利ファンブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000