注:この記事の情報はWARHAMMER 40,000 第8版時点の内容で、過去のアーカイブとして残しているものです。
今回は WARHAMMER 40,000 (以下40k)のゲームを遊ぶにあたって必要なものを紹介していきます。
ゲームを遊ぶために必要なものは以下の5点です。
・ミニチュア
・コアルール
・ダイス
・メジャー
・データシート
簡易的なものは全てスターターに付属していますが、単品販売もされています。
それぞれの用途については以下の通りです。
・ミニチュア
このゲームの主役です。
スターターや単品販売以外に、各陣営ごとにスタートコレクティングという複数のミニチュアがセットになっているボックスも販売もされています。
・コアルール (無料配布)
コアルールは各スターターに冊子として付属するほか、公式サイトからpdfでダウンロードすることができます。
ゲーム中のミニチュアの動かし方や戦闘処理について13ページほどで纏められており、汎用的に遊べるミッション「戦争あるのみ(Only war)」が付属します。
・ダイス
ダイスは6面ダイスを使用します。
ゲーム中の処理では多数のダイスを使用することになるため、出目がわかりやすいものが良いでしょう。
・メジャー (900円〜)
ゲーム中、ミニチュアの移動距離や、武器の射程距離を測るメジャーはインチ単位のものを使用します。
インチメジャーは一般的なホームセンター等ではまず見かけないため、GW公式のものを購入することをお勧めします。
・データシート (インデックス/コデックス)
ミニチュア自身とその装備について纏められたデータシートです。
スターターやミニチュアの組立説明書等にも付属していますが、本格的にゲームに使用するには情報が不完全であるため、陣営単位でデータシートの纏められた書籍「コデックス」または「インデックス」の購入を推奨します。
・コデックス (5,800円〜)
スペースマリーンやデスガード等の陣営単位で、所属するミニチュアのデータシートが纏められた書籍です。
上級ルールに対応するための、策略やレリック等のデータも収録されており、本格的に遊んでいくのであれば、気に入った陣営のコデックスさえ買っておけば問題ありません。
現在、日本語化されているものは以下の6陣営です。
・スペースマリーン
・デスガード
・ケイオススペースマリーン
・ネクロン
・インペリアルナイト
・オルク (2018年11月発売予定)
・インデックス (各3,500円)
2017年6月の40k第8版リリースと同時に発売された書籍で、ゲームに使える全てのミニチュアのデータシートを、おおまかな所属陣営ごとに5冊に分割した、簡易版コデックスです。
単純に安価なことと、全陣営が日本語化されているのが強みです。日本語版コデックス未発売の陣営から始めたい場合は、まずインデックスを購入すると良いでしょう。
初期の書籍であるため策略やレリック等の上級ルールに対応したデータが収録されていないこと、データシートが最新版ではない等はありますが、コアルールのみを使って基本的なゲームを遊ぶには、これがあれば十分です。
※サンプルデータシート(スペースマリーン)
コデックスやインデックスを購入する前に、データシートがどのようなものか知りたい場合は、サンプルとしてスペースマリーン・タクティカルスカッドのものがpdfで無料配布されています。
https://spacemarineheroes.com
ページ下方にある「無料ルール」のうち「タクティカルスカッド・データシート」からpdfを閲覧できます。
ここまでゲームに必要なものを色々書き連ねましたが簡易的なものは全てスターターで揃うため、まずはスターターを入手して、コアルールに沿って何戦か遊んでみることをお勧めします。
スターターは価格帯ごとに3種類用されていますが、本格的に始めるか悩んでいる、あるいはスターターに収録されている陣営(スペースマリーン/デスガード)以外を主に集めていきたい、という方には一番安価な「ファーストストライク」をお勧めします。
収録されているサンプルミッションは、コアルールを段階的に試遊していくもので、結構わかりやすく纏まっているのではないかと思います。
【オマケ:あると良いもの】
ひととおりスターターで遊んだ上で、ルール解釈に不明点がある場合、公式のFAQ を参照してみると良いでしょう。
・FAQ &エラッタ (無料配布)
誤植やバランス調整のためにルールを改訂するもの、ルール上の不明瞭な点に対する公式回答等がpdfに纏められて定期的に更新され、上記リンク先にて無料配布されています。
※日本語版FAQsページは、公式に日本語化されている書籍のみが対象のようです。
原語版のみの書籍に関するエラッタは、サイトの言語選択で英語を選ぶことで閲覧可能です。
0コメント