WARHAMMER 40,000 の始め方 - ゲームに必要なもの

WARHAMMER 40,000 のゲームルールはそのプレイスタイルにより、大きく3種類に分けることができます。

今回の記事ではその3種類のプレイスタイル、
・オープンプレイ
・ナラティブプレイ
・マッチプレイ
を遊ぶにあたって、ゲームに必要となるものを紹介していきます。


オープンプレイ

最もシンプルで制約の少ないプレイスタイルがオープンプレイです。
そのシンプルさゆえ、初心者のゲーム導入だけでなく、新しいユニットやルールのテスト、ハウスルールを組み合わせた創造的なゲームにも向いているプレイスタイルです。

【最低限必要なもの】

・ミニチュア
・ゲーミングアクセサリー一式
 (ダイス、メジャー、ユニットデータート)
・コアルール
・ユニットデータシート

これらはスターターで纏めて入手することが可能です。スターターの内容についてはこちらで詳しく紹介しています。

スターター付属のスペースマリーン、ネクロン以外の陣営から始めたい場合も、ゲームに必要なミニチュアやゲーミングアクセサリーは個別に購入することができます。

スターター以外のミニチュアのユニットデータシートは、そのミニチュアの組立説明書に付属しますが、古い在庫では、同じミニチュアでも過去の版のデータシートが付属していることがあるので注意が必要です。
確実に最新のデータシートを入手したい場合は、後述の「コデックス」の購入をおすすめします。
 

【推奨】

・コアブック
・コデックス
・FAQ/エラッタ


・コアブック
コアブックはいわば完全版ルールブックです。無料公開されているコアルールもこの一部です。

コアブックに収録されている内容や、単品・セット販売でどのような購入手段があるかについては下記の記事に纏めています。


・コデックス
コデックスは、その陣営に所属するユニットの全てのデータシートや、陣営固有のルール、設定や作例が収録されている書籍です。
ゲームを本格的に始めたい場合は、気に入った陣営のコデックスを購入することをおすすめします。
なお、コデックスに収録されている内容を全て活用したい場合はコアブックが必要になります。

コデックスがどのようなものなのか、収録されている内容の詳細等はこちらの記事に纏めています。


・FAQ/エラッタ
FAQ/エラッタは公式で無料配布されているもので、誤植の修正、ゲームバランスの調整に関わる改訂や、不明瞭なルールの解釈が記載されています。



【あると嬉しいもの】

・オープンウォーミッションパック
ミッションがランダムに生成できるカードタイプのミッションパックです。
詳しくはこちらの記事で紹介しています。

ナラティブプレイ

シチュエーションやシナリオ重視のプレイスタイルがナラティブプレイです。
9版からは複数のミッションを連結した所謂キャンペーンゲームを遊ぶための新システム「クルセイド」が導入され、注目を集めています。

【最低限必要なもの】

・ミニチュア
・ゲーミングアクセサリー一式
 (ダイス、メジャー、ユニットデータート)
・コアブック
・コデックス

ナラティブプレイおよびクルセイドの基本ルールついてはコアルールには収録されておらず、コアブックの購入が必要です。


【あると嬉しいもの】

・クルセイドミッションパック
クルセイド用のミッションと追加ルールの収録された書籍です。コアブックに加えてさらに多くのミッション、変化のあるゲームを楽しむことができます。




マッチプレイ

ゲームバランスを重視した競技形式のプレイスタイルがマッチプレイです。

【最低限必要なもの】

・ミニチュア
・ゲーミングアクセサリー一式
 (ダイス、メジャー、ユニットデータート)
・コアブック
・コデックス
・FAQ/エラッタ
・ミニュトルムフィールドマニュアル
 (チャプターアプルーヴド2020付属)

マッチプレイの基本ルールもコアブックに収録されています。

ミニュトルムフィールドマニュアルは全陣営の9版用ポイントコスト表で、コデックスの発売されていない陣営のみ必須となります。
チャプターアプルーヴド2020:グランドトーナメント・ミッションパックと2冊セットでの販売となっています。


【あると嬉しいもの】

・チャプターアプルーヴド
 ミッションパック:
 タクティカル・デプロイメント
・特殊地形データカード

情景モデル(テレイン)にルールを付与して戦場で活用するためのミッションパックです。
地形データカードとセットで使用します。

そして最後に、一番重要なのは
「一緒にゲームを遊ぶ仲間」です!

近くにウォーハンマーストアやミニチュアゲーム専門店があればお店で同好の士との出会いもありますし、ゲーム会を開いているプレイヤーコミュニティも各地にあります。
近くにこれらのコミュニティがあるかわからない場合は、TwitterなどのSNSで呼びかけてみるのも手です。
いきなり知らない人と遊ぶのはちょっと...という方は、家族や友人を誘って一緒に始めてみるのも良いかもしれません。


以上、ゲームに必要なものの紹介でした!

ほろ酔い戦鎚記

ミニチュアボードゲーム WARHAMMER 40,000 の非公式/非営利ファンブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000